愛知県江南市の歯医者 
つかもと歯科

MFT(口腔筋機能療法)

当院では筋機能トレーニングを取り入れた矯正治療で、従来の矯正トレーニング方法とは大きく異なります。お子さまのお口の機能改善のため、MFT(口腔筋機能療法)に注力をしております。
MFTとは、口腔周囲筋の機能改善に繋がる治療(トレーニング)を行う方法です。口腔機能が正しく発育していないと、「口腔習癖」へ繋がる可能性があり、歯並びに悪影響を及ぼす可能性が考えられます。

口腔習癖とは

無意識に日常生活の中で行ってしまう癖のことです。
下記のような癖が見られる場合、無意識のうちにどんどん歯並びが悪くなっている可能性が考えられます。 このような状態を防ぐために、お口周りの筋肉を動かすトレーニングをする必要があります。

  • 指しゃぶり

  • 口呼吸

  • 爪をかむ

  • 歯ぎしり

  • 頬杖をつく

  • 唇を噛む(咬唇癖)

  • うつ伏せ寝

  • タオル噛み

MFTの流れ

そこで、お子さまが正しい姿勢が取れているか、写真に取って確認をします。
身体の傾きや姿勢の乱れがあれば、そこから歯並びへ悪い影響を及ぼしている可能性が考えられますので、正しい姿勢がキープできるようなプログラムを実施します。

  • 01

    歯形の模型を
    取る

  • 02

    レントゲン
    撮影

  • 03

    口腔内カメラにてお口の中
    全体を撮影

  • 04

    お子さまの現在
    の状態に合わせた
    プログラムの
    考案

  • 05

    専任スタッフと
    共にトレーニング
    を開始

  • 06

    定期的な受診
    トレーニング

トレーニング期間

お子さまの状況よって異なり、個人差はありますがおおよそ半年から2年のサイクルでトレーニングを行っています。各種プランをご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

トレーニング期間

あいうべ体操の方法

  • 01

    お口を大きく開けます→「あ」を発声する形

  • 02

    お口を横に大きく左右に引き伸ばして

  • 03

    唇を凧のようにすぼめて前に突き出します→「う」を発声する形

  • 04

    舌を最大限出します→「べ」を発声する形

  • 05

    大きな声を出しながら、目を大きく開けて必ず良い姿勢でゆっくり行
    いましょう。以上を一日五回三セット行いましょう。

舌の正しい位置を身に着けるトレーニング

  • オープン & クローズ体操

    舌先をスポットに置きながらお口の開け閉めを繰り返します。このとき、なるべく大きく口を開けるようにしましょう。

  • オープン & クローズ体操の方法

    大きな声を出しながら、目を大きく開けて必ず良い姿勢でゆっくり行いましょう。以上を一日五回三セット行いましょう。

  • 舌体操

    他にも、舌の正しい位置を身につけるトレーニングには「舌体操」があります。唾液を分泌する効果もあり、口腔内の健康維持に役立ちます。お子さまだけではなく親御さんにもおすすめです。親子で一緒に行うのもいいかもしれません。

  • 舌体操の方法

    舌でほっぺの内側を押しながら、片側三秒以上かけてもう一つのほっぺに舌を移動。左右に動かしていきます。上から往復三回。下から往復三回行います。(一番奥の歯の内側→後ろ→ほっぺ側までグルッと一周、歯に沿ってしっかりなめましょう)

〒483-8146 愛知県江南市布袋下山町西4

▲ 水曜日午後のみ14:30~19:00の診療となります
△ 土曜日午後のみ14:00~17:00の診療となります